[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
dsPIC33CHを家で弄ってみたいなーというお話。
個人で基板を起こして実装を頼むとコスト的に厳しいので、
Microchip DirectからdsPIC33CH Curiosity Development Boardを買って
弄ってみる路線に変更。
送料込みで52$位、10日位でFedExで届きました。
まずはデータシートを眺めてみる事に。
構成として
・dsPIC33CH512MP508
・5V to 3.3Vレギュレータ
・mikroBUSインタ-フェース ×2
・汎用Pushボタン ×3
・汎用LED ×2
・フルカラーLED ×1
・ポテンション ×1
・絶縁USB-UARTインタ-フェース ×1
・昇降圧DC-DCパワー部と検出部
・トランジェント負荷部
・オンボードPICKIT
となっています。
次回以降動かして行きます。