忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2025/05/22

dsPIC33CK 新ファミリのMP3xx/MP6xx発表

シングルコアのdsPIC33CKシリーズの新ファミリ「MP3yy」と「MP6yy」の以下12品番が発表されました。

dsPIC33CK512MP608
dsPIC33CK512MP606
dsPIC33CK512MP605
dsPIC33CK256MP608
dsPIC33CK256MP606
dsPIC33CK256MP605
dsPIC33CK512MP308
dsPIC33CK512MP306
dsPIC33CK512MP305
dsPIC33CK256MP308
dsPIC33CK256MP306
dsPIC33CK256MP305

本日現在ではステータスが「 Samples Available.」になっているのですが発売も間近なのでしょう。

MP3yyとMP6yyの違いはCANFDが搭載されているか否かです。
従来のMP5yyとMP6yyの大きな違いをデータシートから読み取ると

ADC数: 3(専用2 + シェア1)→5(専用4 + シェア1)
ADC速度:3.5Msps → 4.3Msps
DAC/コンパレータ数: 3 → 6
DMAチャンネル:4 → 8
CANチャンネル:1 → 2
QEIチャンネル:2 → 3
CBGチャンネル:1 → 2

となっている模様です。

下図にシングルコア版の6ファミリに関し纏めてみました。

ファミリ xxxMC1yy xxxMP1yy xxxMP2yy xxxMP3yy xxxMP5yy xxxMP6yy
CPU Speed 100
ROM 32/64 32/64/
128/256
256/512 32/64/
128/256
256/512
RAM 8 8/16/24 64 8/16/24/64 64
PIN数 28/36/48 28/36/48/64/80 48/64/80 28/36/48/64/80 48/64/80
DMA 4 4 8 4 8
ADC数 1 3 3 5 3 5
ADC速度 3.5 4.3 3.5 4.3
DAC数 1 3 6 3 6
DAC出力数 1 1 1 2 1 2
オペアンプ数 3 2/3 2/3 3 2/3 3
PGA数 0
コンパレータ数 1 3 6 3 6
UART 3
SPI 2 3
I2C 1 3
I2S 2 3
CAN 0 1 2
SENT 1 2
SCCP 4 8
MCCP 0 1
Hi PWM Pair 4 8
PWM Reso 2 0.25
QEI 1 2 3 2 3
CLC 4 4
PMP 0 0 0/1 0 0/1 0
PTG 1
CRC 1
CBG 1 2 1 2


■喜ばしい点
コンパレータや専用ADCのチャンネル数が増えている
→過去にコンパレータが足りなくなる事も有ったため。

■残念な点
CLCが強化されなかったこと
→外部にロジックを置かなくて済むので基板の省スペース化に役立っているのですが、4モジュールでは足りなくなる事も過去に有りました。またこのCシリーズに特有の「データソースが少ない(8ソース)」といった欠点も改善して欲しかったですね。PIC18Fx6Q43シリーズのデータソースが70個程度選べることに対して少ないと思います。もちろん内部的にマッピングができるのである程度はカバーできるのですが...


とはいえ、今後のCKシリーズの主流にはなるでしょうね。


PR

2021/10/03 dsPIC33C Comment(0)

COMMENT

COMMENT FORM

NAME
MAIL
WEB
TITLE
COMMENT
PASSWORD

プロフィール
 
HN:
ぴくお
性別:
非公開
 
 
カテゴリー
 
 
 
最新記事
 
(10/03)
(09/05)
(08/23)
(08/17)
(08/16)
 
 
RSS
 
 
 
リンク
 
 
 
免責事項
当サイトに掲載の回路図やプログラム等は動作する事を期待して掲載しておりますが、その動作の保証、性能の保証は致しません。 また掲載されているソフトウェアの使用により生じたいかなる損害に関しまして作者は一切責任を負いません。